第93回 GAINSプロフィールの意義

参照: 英語版 Episode 208: “Behind the GAINS Profile”

提供:コンビニの人材育成を支援するこんくり株式会社チームビルディング研修のJCTBの提供でお送りいたします。

安:大野さん、今回は「GAINSプロフィールの意義」ということですが、これについてお話をしていただけますでしょうか。

大野:はい。GAINSプロフィールを使った1to1を、GAINSエクスチェンジとかGAINSの交換と言ったりします。あらためてこのGAINSの意味、これは頭文字を取っているわけですけれども、GはGoals、目標です。AはAccomplishments、実績。IはInterests、趣味とか関心事。NはNetworks、人脈。そして最後はSkillsのSになります。
093

大野:今回は特に一つ一つの項目の意義を確認していきたいと思っています。
続きを読む “第93回 GAINSプロフィールの意義”

第92回 なんちゃってBNI?

参照:英語版 Episode 162 “BNI Light Just Isn’t Right!”

提供:コンビニの人材育成を支援するこんくり株式会社チームビルディング研修のJCTBの提供でお送りいたします。

英語版のタイトルに、『BNIライト』という言葉が使われています。お手軽版BNIとでも訳せばいいでしょうか。

Kuala Lumpur,Malaysia 11th July 2016, Hand hold a can Coca-Cola light on red background. Coca Cola drinks are produced and manufactured by The Coca-Cola Company.

数年にわたってBNIのチャプターをいくつもビジターとして参加した人からのEメールを受け取ったマイズナー博士の話。メールに書かれていたのは、「毎週のチャプターミーティングに出席することなく、月に1回くらい出席して、一方でBNIの精神や原理、体系的な仕組みを取り入れてうまくやっていきたいと思いますが、どうやったらよいでしょうか?」

続きを読む “第92回 なんちゃってBNI?”

第91回 ルール、ルール、ルールだらけ!

参照:英語版 Episode 459

提供:コンビニの人材育成を支援するこんくり株式会社チームビルディング研修のJCTBの提供でお送りいたします。

安:それでは、大野さん。今日はどちらにいらっしゃいますか?
大野:今日はですね、アメリカ・アリゾナ州のフェニックスに来ています。
安:おっ、なるほど。

Compliance and related words like guidelines, rules, laws, audit, procedure and laws in thought clouds around a person thinking of all the things he or she must follow to be compliant in business or taxes

続きを読む “第91回 ルール、ルール、ルールだらけ!”

第90回 私のメンバーシップの価値はなんぼ?

参照:英語版 Episode 321

提供:コンビニの人材育成を支援するこんくり株式会社チームビルディング研修のJCTBの提供でお送りいたします。

大野:今日のトピックは、あなたのメンバーシップの価値を評価してみようという内容でお送りしたいと思います。

A performance review or evaluation measured on a speedometer or gauge to assess or review your actions on a job or exam
BNIのメンバーシップから 得られている価値を振り返ってみよう。

英語版のポッドキャストの中でマイズナー博士が紹介している、8年以上メンバーを続けている女性の話で、あるとき更新しないことを考えたことがあったと。
続きを読む “第90回 私のメンバーシップの価値はなんぼ?”

第89回 推薦の言葉の公式

参照: 第30回 推薦状ではなく”お客様の声”でいこう!/ 第31回 効果的な”推薦の言葉”を書こう

提供:コンビニの人材育成を支援するこんくり株式会社チームビルディング研修のJCTBの提供でお送りいたします。

大野:推薦の言葉は、久しぶりですよね。

安:そうですね。

大野:今回は、「SODAR」という公式を使って、推薦の言葉を作ってみようと、これを安さんのお仕事で、ビジネスでやってみたいと思います。089_revised大野:このSODARは、サンドラーセールスという営業研修の会社が教えている公式なんですけれども、BNIのトレーナーとしても有名なヘーゼル・ウォーカーが日本に来た時に教えてくれた公式になります

続きを読む “第89回 推薦の言葉の公式”