第116回 成功のカギは90対9990にあり(再)

今回は、これまでに配信されたポッドキャストの中から
特に大切と思われるトピックを選んで再配信いたします。

第33回の再配信です。

033

参照:英語版 Episode 443 Time Spent Networking

安:第33回は、「成功のカギは90対9990にあり」と題してお送りいたします。英語版のエピソード443をご参照ください。
それでは、90対9990とありますが、この意味するところはどんなところなんでしょうか。お願いいたします。

大野:はい。これは実は先日、大阪のディレクターの方がお話ししてくださった、東京でシェアしてくださったことなんですね。まずその説明をする前に、BNIのメンバーになろうと思った理由としてよく挙げられているものとして、まず人脈を増やしたいからBNIに入りますという人とか、あるいは、人に会う機会が普段少ないので、そういった機会を増やしたいので、入りたいですというお声を聞くことが少なくないと思うんです。
続きを読む “第116回 成功のカギは90対9990にあり(再)”

第115回 メンバーを増やそうとするな!(再)

今回は、これまでに配信されたポッドキャストの中から
特に大切と思われるトピックを選んで再配信いたします。

第21回の再配信です。

Editted-115

安:第21回目ですね。

大野:そうですね。

安:今回のテーマは、どんなテーマでしょうか。

大野:今回はですね、「メンバーを増やそうとするな!」。

安:ほ~、増やそうとするな?
続きを読む “第115回 メンバーを増やそうとするな!(再)”

第114回 ビジターの価値

参照:英語版Episode 522: The Value of Visitors
このポッドキャストは、コンビニの人材育成を支援するこんくり株式会社の提供でお送りいたします。

Three 3D red dices with win text on all sides

 

安:第114回は、「ビジターの価値」と題してお送りいたします。英語版のエピソード522をご参照ください。
このポッドキャストは、コンビニの人材育成を支援するこんくり株式会社の提供でお送りいたします。
それでは大野さん、今回は「ビジターの価値」ということなんですが、これについてお話をしていただけますでしょうか。

大野:今回は、タイトルにもあるように「ビジターの価値」ということなんですけれども、今回、英語版のゲストでいらっしゃっているデービッドさんが話してくださっていますけれども、「機会損失」ですね。何の機会損失かというと、ビジターを呼ばないことの機会損失という意味なんですけれども。
続きを読む “第114回 ビジターの価値”

第113回 ネットワーキング・アップ(2)

参照:
英語版Episode 568: Networking Up, Part 2
日本語版第80回 ネットワーキング・アップ

安:第113回は、「ネットワーキング・アップその2」と題してお送りいたします。
英語版のエピソード568、そして日本語版の第80回をご参照ください。
このポッドキャストは、コンビニの人材育成を支援するこんくり株式会社の提供でお送りいたします。

Close-up of business team holding their thumbs up
安:それでは大野さん、今回は第80回の「ネットワーキング・アップ」の続き、続編ということでしょうか。

大野:はい。そうですね。今回はその2ということで、前回、ネットワーキング・アップを80回で取り上げましたけれども、人は時間を共にする人たちに近づいていくという話をよく耳にすると思うんですけれども、その意味をマイズナー博士が説明してくれています。
どんな成功の定義を持っているかというのは別として、成功している人たちの中に身を置くだけではなくて、継続的なネットワーキング・アップによって自分の水準を徐々に引き上げていくという必要があるという話です。
続きを読む “第113回 ネットワーキング・アップ(2)”

第112回 もう30倍いけました?

安:第112回は、「もう30倍いけました?」と題してお送りいたします。このポッドキャストは、コンビニの人材育成を支援するこんくり株式会社の提供でお送りいたします。
さて大野さん、30倍とはどのようなお話なんでしょうか。

 

 

Mercury in a sales thermometer rises past expectations and bursts through the glass
続きを読む “第112回 もう30倍いけました?”