第3回「Networking Wind Sprints とは?」

安:第3回目の今日は、英語版ポッドキャストのエピソード444から、Networking Wind Sprintsというものをトピックにお送りしたいと思います。早速ですが大野さん、Wind Sprintsってどういう意味でしょうか。

大野:そうですね。これ、私も調べてみたんですけれども、大きな歩幅で力を抜いて短距離を走るというふうに出てきましたけども。彼のポッドキャストの中では、短時間に短距離を何往復もするような、全力疾走するような、そんな基本練習の一つのようです。

安:なるほど。ありがとうございます。今回のエピソードでは、マイズナー博士が高校のアメリカンフットボールチームに所属をしていた時の話をシェアしているということですが、これについて少しお話をしていただけますでしょうか。

大野:そうですね。要約してみると、フットボールのチームの高校生たちですよね。厳しい練習をしなくちゃいけない時期があるらしくてですね。楽しい練習っていうと、やっぱりボールを使ってやる練習だと思うんですね。ところが、ボールを使えない、走る練習だったりとか、筋力を付けたりとか、いわゆるコンディショニングの運動というか練習というふうにいわれているものらしいんですけれども。基本の練習を、集中してやらされる期間があるらしいんですよね。高校生たちの間では、すこぶる不評で、その辺のエピソードを話してくれています。
ネットワーキングとアメリカンフットボールのチームの練習と、どうつながってくるのかというところなんですけれども。ある日、生徒たち、マイズナー博士も含めた高校のチームの選手たちが、基本の練習はもううんざりだと。走らされるばかりで面白くないし、ボールを使ってもっと練習をしたいというふうに思ったわけですよね。そこで、コーチに直談判しにいくことにしたんです。コンディショニングとか練習は嫌だから、ぜひもうボールを使って練習させてほしいという話をしたようなんですけれども。さて、そこでコーチはどういう対応をしたでしょうか。

安:そうは言っても大事だからやり続けろって、そこで言ったんでしょうかね。

大野:うん。生徒たちも、それは予想していたんですね。NOと。基本の練習をちゃんとしっかりやれというふうに叱られるということは、予想していたらしいんですけれども。彼は何と言ったかというと、「じゃあ明日は少し早くみんな集まって、バスであるところにちょっと連れていくからと。その後で、みんな基本の練習をどうするか、やるのかやらないのか決めなさい」というふうに言ったんだそうです。

安:なるほど。

大野:何だったのかというと、バスで連れて行った先というのは、プロのフットボールチーム、ロサンゼルス・ラムズの練習風景を見に行ったわけです。見学をしに行ったわけです。そこで生徒たちが目にしたものというのは、自分たちがやっているコンディショニングとかの基礎の練習そのままだったんですね。
あこがれのプロの選手たち。非常に体もすごく大きくて、自分たちが本当に目指すような、夢に見るような選手たちばかりがそのフィールドにいて、その人たちが自分たちと全く同じ基礎練習、基礎トレーニングをやっているのを見て、びっくりしたわけですね。その様子を想像してみると、非常に驚いた顔が思い浮かんでくるわけですけれども。
コーチのメッセージは、ご想像のとおりですね。プロの練習風景を見た生徒たちに対して、コーチが「自分たちで決めなさい」というふうに言うわけですね。「僕は控室に戻っているから、みんなで話し合ってコンディショニングなどの基礎トレーニングを続けるのかやめるのか、自分たちで決めなさい。私は練習を押し付けることはできないと。そんなことをしても意味がないので、自分たちがその練習のコミットメントをするのかしないのか、自分たちで話し合って決めなさい」と言うわけですね。

安:なるほど。

大野:もし、アメリカンフットボールをやるにしても、体の使い方とか基本の動きなどを学ぼうとしなければ、あるいはもし練習に必要なコンディショニングに参加しようとしないのであれば、フットボールにおいて、もちろん優秀な選手あるいはチャンピオンになることは決してできないというメッセージを、コーチは生徒たちに伝えたんですね。
これは、ネットワーキングにおいて全くそのまま当てはめられると思うんです。フットボールに限らず普段の生活や仕事にもこの辺が大事になってくるわけです。何事においても、やはり基本をしっかりできるようにならないと、その位置でチャンピオンにはなれないということだと思うんですね。
チャンピオンになりたいのか、そこそこ楽しんでいればいいのか、その辺の判断を私たちも求められているということなんだと思うんですね。

安:はい。

大野:例えばBNIにおいて言えば、メンバー・サクセス・プログラムのトレーニングとか、繰り返し再受講をしていくとか。あるいはアドバンススキルのトレーニングを受講するなども含めて、基礎をしっかりと身に付けてそれを実践していくということの大切さを伝えているエピソードだと思います。

安:はい、なるほど。非常に深いエピソードですね。

大野:そうですね。

安:はい。やはり、同じトレーニングを何回も受けると、また基本に立ち返ることができますよね。それが、今回のエピソード444からも大きく見受けられるといいますか、感じ取れる、そんな内容だったのかなと思いますね。ありがとうございました。

大野:ありがとうございます。

安:それでは、お時間もそろそろ終わりに近づいておりますが、大野さんから現BNIのメンバーに対して何かメッセージはありますでしょうか。

大野:そうですね。今回は基本の大切さというメッセージだったと思うんですけれども。ぜひ、チャプターの中でも基本の大切さを。BNIは30年以上続いてきて、その中で試行錯誤というんですか、多くの人が失敗をしたものが基になって成功の公式ができているわけですね。それをやっぱり基本として実践していくということが、効果的に効率的にビジネスを発展させるということにつながると思うので、その辺をぜひチャプターのほうでも繰り返し…。特に、新しいメンバーの方を誘って例えばMSPを再受講するなんていうのは、いいやり方だと思うんですね。基本も実践していく、学び続けるということは、チャプターの中で誘い合ってやっていっていただければと思います。

安:ありがとうございました。

大野:ありがとうございました。

第3回「Networking Wind Sprints とは?」” への20件のフィードバック

  1. 成功するには、成功した人のまねをする事が近道で、自己流は遠回りになります。
    同じトレーニングでも、その時々で気付きが違うと思います。
    ありがとうございました。

  2. ありがとうございます。
    今悩んでいる事が解決しました。
    その考え方をすぐに取り入れます

  3. 基礎の大切さとブラッシュアップを続けることの大切さを感じてます。
    常に新しくいるために学び続けます!

  4. 基本が大事、そして自分で決めて行動する。ということが大事なのだと改めて感じました。繰り返して受講しようと思います。

  5. 成功の公式を理解するために、MSPをはじめ各トレーニングを受講する。
    基本として実践し身に付けていくということが、効果的に効率的にビジネスを発展させる事になり。チャプターの盛り上がりや発展にも繋がるのですね。
    ありがとうございます

  6. スポーツはしかり、ビジネスにおいてもなかなか芽が出ない期間や苦労する期間があると思いますが、しっかりと地に足をつけた努力の積み重ねが大事だといくことに気づかされます。

  7. やはりどの分野でも基本が大切だと思うので、ビジネスの基本を学び続けたいと思います。

  8. どの世界でも基本を学び続ける事は大切な事だと思いました。野球でいうと素振り、ノック、走る事はどのスポーツでも基本的な事だと思いました。ビジネスに関しても基本が大事だということを改めて学びました。

  9. 基本が大切な事。また、コーチが、言葉で指示するのではなく、何故必要かをわからせるためにとった行動の取り方も参加になりました。

  10. 入会して約半年で4週目になりPCで聞きました。

    メンバーにはかなりの期間トレーニングを受けていない方もいる中で、やはり学びや研鑽には継続が必要なのだと感じさせるエピソードでした。

  11. 基本に忠実に。

    とても当たり前のことで
    とても難しい。

    自然と無意識でできるようになるには
    意識し続けていかなければいけないですね。

    頑張ります。

  12. はやる気持ちはありますが、
    地道にコツコツ…この苦手になりがちな基本ルーティンを自分のものにしていけるよう気負わず継続していきます。

  13. 基本に忠実に行うのは簡単なようで難しいです。
    また、基本通りになっているつもりでも、気づくと我流になってしまっていることも多々あります。
    MSPやMSアドオン等、たまに振り返ってみようと思いました。

  14. プロになればなるほど、基礎の大切さが分かっているので、基礎を疎かにしないというメッセージだと思いました。
    凡人の私なら、 なお更に基礎を徹底的にやります。

  15. 基礎の大切さ、反復稽古で身につけて行く大事さ。ありがとうございます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です