第74回 サンキュー・フォー・クローズド・ビジネス

参照: Episode 289

安:第74回は、「サンキュー・フォー・クローズド・ビジネス」と題してお送りいたします。英語版のエピソード289をご参照ください。
大野さん、サンキュー・フォー・クローズド・ビジネス、これは何のお話なんでしょうか。

 

concept of measuring success

続きを読む “第74回 サンキュー・フォー・クローズド・ビジネス”

第73回 メントラのススメ

安:第73回は、「メントラのススメ」と題してお送りいたします。
大野さん、メントラって・・・
大野:これはメンバートラフィックライトの“メントラ”ですね。
安:なるほど!
大野:安さんのチャプターではメンバートラフィックライト、活用されていますか?
安:はい、活用しています。
大野:どんな風に使っていますか?

Success concept. Isolated on white

続きを読む “第73回 メントラのススメ”

第72回 特化してなんぼ

安:第72回は、「特化してなんぼ」と題してお送りいたします。
大野さん、特化してというお話なんですが、何の特化なんでしょうか?
大野:チャプターでは、各専門分野から1名のみがメンバーとして登録できると言うルールがありますよね。カテゴリーの細分化や、すみ分けという言葉をよく聞くようになったと思いませんか。
安:いや〜、本当に多いですね。今。
大野:私が思うに、本来細分化やすみ分けと言う言葉は、あまり適切な表現ではないように思います。むしろ言うのであれば、特化と言う表現のほうが適切に感じます。では、特化とはどういった意味なのでしょう?
安:特化とは・・・?

A magnifying glass hovering over several instances of the word niche, symbolizing targeted marketing of small demographic groups

続きを読む “第72回 特化してなんぼ”

第71回 トレーニングは役に立つのか?

安:第71回は、「トレーニングは役に立つのか?」と題してお送りいたします。
大野さん、トレーニングは役に立つのかなんて、大野さんが言うのはちょっと・・・
大野:そうですね。まず、トレーニングの受講の意味ですよね。
安:はい。
大野:これはチャプターへの一つの貢献の形というふうに考えることができると思うんですけれども、それをまず説明する方法として、逆に受講しないということがどういうことなのかというのを考えてみましょうか。
安:はい。

Meeting, conference, presentation in aditorium with blank screen

続きを読む “第71回 トレーニングは役に立つのか?”

第70回 どんなところですか?

安:どんなところですか?っていうのは、大野さん、これはどういうテーマなんでしょうか?

大野:BNIのチャプターにおいてビジネスを生み出す環境、
つまり『会場』の選定についてです。

大野:会場ですね。
言い換えると適切な会場とは?という話ですね。

Conference room
続きを読む “第70回 どんなところですか?”