第79回 ネットワーキングのべからず

参照:
ivanmisner.com 10月23日号 Networking Don’ts

信頼関係を作る上で、普段マイズナー博士が信頼関係を作る上でやるべきことというのを、よくシェアしてくださっていると思いますけれども、今回は逆に、避けるべきこと。つまりは『べからず』をテーマに取り上げています。

little man warns of possible danger

続きを読む “第79回 ネットワーキングのべからず”

第78回 ラスメガネ持ってる?

参照: Episode 404

私たちは、毎日、多くのリファーラルの真っ只中に立っていて、リファーラルを仲間のBNIメンバーに提供することは私たちが思っているほど難しくはない。

私たちの脳の一部に、網様体賦活系という情報のフィルターの機能をもつ部分がある。英語ではreticular activating system(RAS) という。私たちの五感を通じて脳に入ってくる情報の量は膨大で、そのままだと処理しきれません。そこでRASという脳のフィルターによって、必要な情報だけを取り込んで処理するようになっている。

Red Mini Cooper Convertible car parked isolated on white background.

続きを読む “第78回 ラスメガネ持ってる?”

第77回 話さずに信頼を築く

信頼関係を作るには当然コミュニケーションが必要です。

コミュニケーションは大きく分けて、言語と非言語がありますが、今回は後者の非言語のコミュニケーションを通じて信頼関係を築くということについて考えていきます。

例えば、BNIのチャプターミーティングにおいては、ウィークリー&メインプレゼンはもちろん、ミーティングの他のセクションにおいても、どんな非言語のコミュニケーションをとるかによって、信頼関係を作ったり、逆に壊してしまったりする、というのが今日のテーマです。
Depositphotos_103198808_s-2015

続きを読む “第77回 話さずに信頼を築く”

第76回 フレンドシップとアカウンタビリティ

フレンドシップ(friendship)とアカウンタビリティ(accountability)

 

チャプターで毎週顔を合わせていると、短い期間でも仲良くなる。

気をつけなくてはいけないのは、仲良くなると甘えが出やすくなるというのが今回のトピック。

 

Friendship and Accountability
Friendship and Accountability

続きを読む “第76回 フレンドシップとアカウンタビリティ”

第75回 幸せになる3つの基本

第75回 幸せになる3つの基本

参照: ポジティブの教科書 武田双雲(主婦の友社)

安:第75回は、「幸せになる3つの基本」と題してお送りいたします。さて大野さん、幸せになる3つの基本ということなんですけれども。

大野:これは書道家の武田双雲さんって、お聞きになったことありますか。

幸せを与える

続きを読む “第75回 幸せになる3つの基本”