第30回 推薦状ではなく”お客様の声”でいこう!

参照:英語版 Episode 110及び111
推薦状ではなく”推薦のことば” = ”お客様の声”

 

安:第30回は、「推薦状ではなく“お客様の声”でいこう!」と題してお送りいたします。英語版のエピソード110、そして111をご参照ください。
それでは、推薦状ではなくお客様の声ということなんですが、大野さん、これについてお話を頂けますか。

大野:はい。そうですね。これはもともと英語でいうところのテスティモニアルズ(Testimonials)の翻訳の問題だと思うんですけども。日本のBNIのマニュアル上では、「推薦状」というふうに訳されています。
続きを読む “第30回 推薦状ではなく”お客様の声”でいこう!”

第29回 元メンバーの”取扱説明書”

安:第29回は、「元メンバーの“取扱説明書”」と題してお送りいたします。第28回、前回のポッドキャストで紹介したメンバーの方からのご質問にありました、「元メンバーをビジターとしてチャプターミーティングに招待したり、代理人として元メンバーに出席してもらうことはどうなのか」というところでしたが、この元メンバーの扱いについて、アドバイスを頂けませんでしょうかというお話でしたね。

大野:そうですね。ビジターにせよ代理人にせよ、元メンバーをチャプターミーティングに参加させる行為はどうなのかと。奨励されるべきなのか否かということなんですけども、答えは当然「NO」なんですね。
続きを読む “第29回 元メンバーの”取扱説明書””

第28回 規定やルールが全てか?

安:第28回は、「規定やルールが全てか?」と題してお送りいたします。今回は、あるメンバーの方からご質問を頂いたそうですが、私がまずその内容を読み上げて、大野さんにその解説を頂きます。こういう内容でした。

あるメンバーの方が、元メンバーの方をビジターとしてチャプターミーティングに招待をしたそうです。その招待したメンバーの方が、事前にメンバーシップ委員会に問い合わせたところ、「BNI規定にはないから問題ない」という回答だったそうです。これを前例としてその後、同じように元メンバーを招待しようという動きがありました。
続きを読む “第28回 規定やルールが全てか?”

第27回 あなたのチャプターは燃えていますか?

参照: 英語版 SuccessNet Online 2016.9.1号、日本語版第25回
Episode 409: チャプターサイクルの振り返り

安:第27回は、「あなたのチャプターは燃えていますか?」ということでお話を頂きます。英語版のSuccessNet Online、2016年9月1日号をご参照ください。
それでは、お願いいたします。

大野:はい。確か前々回だったと思うんですけども、第25回のポッドキャストで取り上げました、英語版でいうとエピソード409ですね。チャプターサイクルについての話があったと思うんですけれども、覚えていらっしゃいますか。

安:はい。4つの状態に分けてお話がありましたね。
続きを読む “第27回 あなたのチャプターは燃えていますか?”

第26回 名前を覚えられない?

参照:ivanmisner.com 9/6の記事

安:第26回は、「名前を覚えられない?」と題してお話を頂きます。参照先は、”ivanmisner.com”の9月6日の記事をご参照ください。
それでは今回、「名前を覚えられない?」ということなんですが、大野さん、これはどういう内容なんでしょうか。

大野:マイズナー博士は、ネットワーキングの機会、人の交流の機会において、人とのコミュニケーションの基本というものの中に、まず大事なものとして「アイコンタクト」。これは大事ですよね。人と目を合わせて話すというね。

安:大事ですね。はい。
続きを読む “第26回 名前を覚えられない?”