Podcast: Play in new window | Download
Subscribe: Apple Podcasts | Android | RSS
参照:オリエンテーション・オーディオ第7章、英語版 Episode 204, 322
安:第58回は、「BNIマーケティングツール活用の方程式」と題してお送りします。オリエンテーション・オーディオの第7章、そして英語版のエピソード204、そして322をご参照ください。
それでは大野さん、BNIのマーケティングツール活用するための方程式という事でお話をいただきます。
大野:今回は成功の方程式の8つ目ですね。
BNIが作成・提供しているツールとして身近なところでいうと、三折りのリーフレット。もしまだ見たことがない方がいらっしゃったら、担当のディレクター・コンサルタントにリーフレットをリクエストしてください。あと、ビジター招待ハガキというのがありますよね。他にもマーケティング資料・媒体はたくさんあります。
あと、チャプターで見られるのはビジターインフォメーションシートというA4の色刷りのオモテ・ウラのものがありますね。
安:そうですね。
大野:あと、他にどんなものがありましたか?
安:あと、ツールですと、例えば、紙ではなくてウェブ上でもたくさんツールがありますよね。
大野:そうですよね。BNIにおいて活用できるものを今日ご紹介していきたいと思うんですけれども。
安:はい。
大野:その使えるものはどんどん活用して欲しいと思うので、BNIで受け取ることができるメンバーとしてのメリットとして、認識していただければと思います。
安:はい。
大野:では、まずビジター招待ハガキから少しお話しましょうか。
安:はい。
大野:安さんはどんなふうに活用されていますか?
安:これはですね、例えば、ビジターさんを招待する時に、ちゃんと言葉で送りたいなと、目で見て分かるもので伝えたいなという時に使わせていただいていたり。
あとは、以前メンター制度があった時に、そのメンターさんに活用して頂くために、私が使うというよりは、そのメンティーさんに活用してもらっていました。
大野:ああ、素晴らしいですね!
これは割と気軽に使えますよね。私も実はイギリスでメンバーだった時にですね、毎日1枚のハガキの宛名を書くと決めてやっていましたね。
安:おお、すごい!はい。
大野:あとはやはり新しくメンバーが入られた時にね、例えば新しい方が20枚、4週間で投函する。それに合わせて他のメンバーの方も一緒にこのはがきのキャンペーンをやるなんていうのは有効ですよね。
安:そうですよね。
大野:それから、BNIのブランドについてお話ししておきたいのですけれども。
安:はい。
大野:正確にこのブランディングというものを理解されている方はまだまだ少ないというのが現実ではないかなというふうに思うんですけれども。
安:はい。
大野:BNIもですね、まだかつてマイズナー博士がいくつか立ち上げられて、始まったばかりの頃ですね。チャプターごとにそのマーケティングをやっていたんですね。
ただ、そのチャプターが15とか20になってきた時に、バラバラにマーケティングをやっているのは非常に効率が悪いだろうという話になってですね、BNIの本部でまとめて統一してやってくれないかという話が、メンバーの皆さんから上がってきて。
そこからそのブランディングというのが意識され始めて、実際に活用され始めたというふうに聞いていますね。
安:なるほど~。はい。
大野:すでにこのBNIのブランディングというのは、ここ10年ほどですね、かなり力を入れて色々なツールが開発されてきていますので、その辺もぜひ活用いただきたいというふうに思います。
安:はい。
大野:英語版のEpisode322でですね、こんなふうに言っていました。
安:はい。
大野:欧米のマーケットの97%の従業員とか起業家というものは、ブランドを持っていないと。
安:え~。そうなんですね。
大野:ちょっと驚きですよね。ブランドを持っていないという事の問題としては、競合との差別化が出来ないという事があるというふうにも言っていますよね。ブランドを持っていれば、世間の人は知ってくれていて覚えてくれていると。
安:はい。
大野:あなたの名前は世間の人たちは知らないかもしれないがブランドは覚えてくれている。ここが最大のメリットです。そこを活用しない手はないかなと思いますね。
安:そうですね。
大野:インターネット上のツールもいくつかあると思うので少し整理していきたいと思うんですけれども。
安:はい。
大野:日本語のツールとしては、そうですね、サクセスネットオンライン(SuccessNet Online) successnet.bni.jpというのがあります。それから、最近、BNIポッドキャスト(BNIPodcast.com / BNIPodcast.jp)、このポッドキャストに力を入れ始めて力を抜いているんじゃないかとお叱りの声もありましたけれども。
安:そうなんですね。
大野:サクセスネットの方も頑張っていきたいと思っております。
安:はい、お願いします。
大野:それから、LinkedInとか、あまり日本では欧米ほど使われている様子はあまりないんですけれども。もしかしたらね、今後伸びてくる可能性もあると思います。それからTwitterのページもマイズナー博士のつぶやきを日本語でお伝えしていますので、これも是非確認してみて下さい。
安:はい。
大野:あとYouTube。最近やはり動画が大切になってきているので、こちらもさらに充実させていきたいと思っているんですけれども。すでにご覧いただける、私の若かりし頃の動画も含めてご覧いただけると思いますので、観てみてください。
安:若かりし頃ですね。
大野:若かりし頃ですね、はい。あと、Web関係で言いますと、一般財団法人BNI財団ジャパンのホームページですとか、BNIジャパンのホームページはもちろん、はい。メンバーの皆さんにとってはBNIコネクトがツールとしては重要な位置を占めているので、まだ活用を十分できていない人がたくさんいるのではないかと思うんですけれども。これですでにですね、いろんなところから検索してもらって、見つけてもらって、ビジネスにつなげていらっしゃる方もいらっしゃるのでね。是非、まず自分のプロフィールをですね、写真も含めて充実させてただくのが良いのではないかと思いますね。
安:はい、かなりここまで聞いても、たくさんの種類があることが分かりますね。
大野:そうですね。英語版もたくさんあります。順次日本語でもご提供していきたいとは思っていますけれども。英語版のivanmisner.com。創立者であるアイヴァン・マイズナー博士のブログ形式のページですけども、BNIのメンバーの皆さんはもちろん、一般の経営者、起業家の皆さんにもお役立ち情報が満載されているので、是非見てみていただきたいと思います。
安:はい。
大野:では、ウェブ以外ではどうでしょうか。何かありましたかね。
安:代表的なものとしては、本がありますね。
大野:本ですね。書籍で言うと、今ね日本語で出ているものとしては、代表的なのはリファーラルマーケティングがあると思うんですけれども。ちょっとね、厚くてとっつきにくいかもしれないですけれども。これ十分一般の方向けにもお役に立てる本だと思いますので。
安:はい、青い表紙。目印ですね。
大野:はい、そうですね。ぜひ読んでいただきたいと思います。
安:はい。
大野:オリエンテーションオーディオがありましたね、そういえば。
安:CDですね。
大野:はい、実はこれウェブでもご視聴いただく、あるいはMP3のデータでダウンロードすることができるので、http://orientation.bni.jpから聞いて頂くことができますので。まだ、もしかしたら、聞いたことがないという方がいらっしゃるかもしれませんね。
安:そうですね。
大野:あとは、何度か変わっていますので。もしかするとメンバー歴の長い方は、「こんなこと聞いたことなかった」という方ももしかしたらいらっしゃるかもしれません。
安:そうですね、私が入ったときと今とでは違いますね。
大野:そうでしょうね。
安:ではそろそろ終わりの時間が近づいて参りましたが、大野さんからメンバーへメッセージはありますか?
はい、繰り返しになってしまうかもしれませんけれども、やはりそのBNIメンバーのために提供されているこういったツールがたくさんありますので、ご自身が使いやすいと思うものを是非、継続的に使ってみていただく。
私が好きだったのは、ビジターの招待ハガキですけれども、これは簡単にルーティーン化出来るので、そうすると必ず一定の成果が出てきます。
安:はい。
大野:自分のビジネスの拡大、そして他のメンバーへの貢献というふうにですね、ツールをフルに活用して頂ければと思います。
ぜひ今日出てきたツールの中で、3つ、今後3カ月以内にですね、活用してみたいというものを決めていただいて。一つずつこなしていただいたらいいんじゃないかと思います。
安:はい、ありがとうございました。
大野:ありがとうございました。
ツールを色々活用しないてはない
てなすね
BNIのツールをフル活用してチャプターへの貢献をして行きたいと思います。
自分はBNIコネコトのツールを上手く活用できていないように思えるので是非3か月で使いこなせるようにしたいです。
わかりやすかった
ビジター招待ハガキなんてツールがあったんですね。リファラールマーケティングの本の読書会に参加しようと思います。 WEBのツールは何があるのか知りたいですね。ありがとうございます。