第101回 成果を報告しないと!

参照: 英語版 Episode 552: Not Reporting “Thank You For Closed Business”

このポッドキャストは、コンビニの人材育成を支援するこんくり株式会社チームビルディング研修のJCTBの提供でお送りいたします。

今回は、成果を報告しないとと題してお送りします。

ab75b582-c988-427e-9993-7359d2bc329f

大野:これは英語版のほうで、マイズナー博士のところにアメリカのメンバーのチャールズさんという人からの質問があったそうで、そのチャールズさんのチャプターは45名前後のメンバー数でここしばらく推移しているチャプターなんだそうですけれども、メンバー数が安定しているということもあって、メンバーシップ委員会は更新対象者の審査については結構しっかりやっていて、場合によっては更新を認めないケースもあるという状況らしいんですね。

安:はい。

大野:これはメンバーシップ委員会がしっかり機能しているということなので素晴らしいことだと思うんですけれども、その更新の審査の基準の1つに、日本ではサンキュースリップとよく言っていますけれども、正式にはThank you for closed businessと言います。頭文字を取って、TYFCBと書いたりするんですけれども、日本語に直訳すると成約に対する感謝みたいなことですね。

安:はい。

大野:チャールズさんご自身が数千ドル相当のリファーラルを提供しているはずなのに、どうもその数字の報告がされていないようだと。そこで、どういうようにほかのメンバーに入力をしてくれるように依頼したらいいんでしょうかという質問なんですね。
安:ああ、なるほど。

大野:それに対してマイズナー博士は、まずひと言で言えば、丁寧に依頼をすることと言っているんですけれども、はっきりと隠し立てすることなく正直にコミュニケーションをとると。明確でオープンで正直なコミュニケーション。人との間で何か課題というか、解決しなくてならないことがあるときには、常にこの明確でオープンで正直なコミュニケーションというのが一番だというのは、よくBNIでは言われているんです。

安:はい。

大野:ほかの人に何かをしてほしいときに、もう一つ有効な方法があるということでマイズナー博士が紹介してくれているものがあるんですね。それは依頼をするときに最近よく言われるWhy、要するに理由を伝えるということなんです。

安:はい。

大野:これが伝わればやってもらえる可能性が高くなるわけですね。そこでマイズナー博士のほうで幾つかのWhyを説明してくれていますので、そちらをご紹介したいと思います。

安:はい。

大野:サンキュースリップの金額を報告すべきWhy、理由ということですね。まず1つ目はチャプターにとって数字というのは非常に有益な情報であるということ。1つ、英語の言い回しというかフレーズ、「Garbage in, garbage out」という言葉があるんだそうです。

安:ふーん。

大野:意味としては「ゴミを入れればゴミしか出てこない」と。データに関する用語らしいんですけれども、よくそういうIT業界で使うらしいんですけれども、例えばコンピューターとかパソコンがどんなに性能が良くても、不完全なデータを入力すれば不完全な答えしか得られないと。データがなければ何の答えも得られないということなんですね。

安:はい。

大野:ちなみにこれは頭文字を取って、GIGOと書くんだそうです。

安:GIGOですか。

大野:はい。ちょっと勉強になりましたね。

安:そうですね。

大野:チャプターでどれくらいのビジネスを生み出すことができているのかというのを知ることが、やっぱり大切ですよね。

安:はい。

大野:例えば1カ月前とか1年前とか、どこか過去のある時点から比べて、どれくらい成果を伸ばせているのかとか、上げられているのかを知るためには必要な情報ですし。

安:はい。

大野:よく日本でも見掛けませんか。例えば「発足以来20億円ものビジネスがこのチャプターで交わされました」みたいな、そういう統計を毎週紹介しているチャプターがあると思うんですけれども、それができると素晴らしいことですよね。

安:はい、うちのチャプターもやっています。

大野:ああ、いいですね。

安:ありがとうございます。

大野:でもそれができるようにするためには、やっぱりメンバーの一人ひとりが全員きちんと数字を報告してもらう必要が当然あると思うんですね。

安:はい。

大野:数字というものを継続的に測定していくことで、目標達成というのはやはり可能になるし、成約した金額を追っていくということが、チャプターの成功にとってはやっぱり不可欠だと思うんですね。

安:そうですね。

大野:これが1つ目の理由です。チャプターにとって成功のために大切な情報だということですね。2つ目はBNIのコアバリューの1つでもあるRecognition、つまり承認ですね。

安:はい。

大野:チャプターでどれくらいのビジネスが交わされたかを知ることで、いつチャプターがそれを祝うべきか、当然タイミングを知ることができますし、逆にこの数値がトラッキングされていなければ、自分たちがどれくらいできているのかを知る余地がないわけですね。

安:そうですね。

大野:数字を知るということができて初めて、チャプターでみんなで祝う機会を得られるわけで、自分たちがどれだけの成果を上げることができているのかを、みんなでお互いに承認することができる。自分たちのことを。

安:はい。

大野:これはチャプターに限らず、どんなチームでも言えると思うんですけれども、自分たちのチームの成功を祝う機会を得るということは、より継続的により大きな成功にとっては必要なプロセスだと思うんですね。

安:はい。

大野:そこはやっぱり大事にしたいポイントだと思います。これが2つ目の理由の承認、Recognitionですね。

安:はい。

大野:そして3つ目とされているのが、これはメンバー個人にとっての問題ですけれども、チャールズさんの所属されているチャプターはメンバーシップ委員会がしっかりと機能していて、アカウンタビリティの大切さを理解している素晴らしいチャプターだと思うんですけれども、やはりそれによってメンバー一人ひとりが貢献しているということを大切にしているわけですね。

安:はい。

大野:当然そのサンキュースリップの金額というのは、その貢献度を測る重要な数値の1つですね。

安:はい。

大野:貢献をしているメンバーにとって、それぞれのメンバーにとって自分が貢献している実績というものが数字に反映されていないとなると、モチベーションも下がってしまうし、もしかしたらそれが更新のときの審査で引っ掛かってしまって、メンバーシップを失ってしまうなんていうことも起こり得るわけですね。

安:はい。

大野:これは死活問題だと思うんです。

安:そうですね。

大野:以上が3つ目になります。では、どうやって相手の人に数字の報告をしてもらえばいいかなんですけれども、マイズナー博士がおっしゃるには、まず相手のメンバーと良い関係があればシンプルに提出をお願いする。要は自分がチャプターに貢献しているということを皆さんにやっぱり知ってもらいたいということを素直に伝えて、そのためには人の協力が必要であるということを伝えるというのが1つ目。

安:はい。

大野:もう1つは、チャプターにとってもこの数字をトラッキングするということが、より大きなチームの成功にとって必要だということを伝える。あとは何よりも率直に依頼をする、お願いをするということが大切だともおっしゃるんですね。

安:はい。

大野:プリシラさんも言っていますね。私はいつもストレートに言っているけれども、私だったらこれは本当に私にとって大切なことなんです。なぜならマイズナー博士が言ったよなWhyの部分を付け加えてストレートに言うというふうにおっしゃっていますね。

安:はい。

大野:合わせてチャプター全体にとっても大きな違いをもたらすので、ぜひ入力をお願いします。ストレートにシンプルにお願いするとおっしゃっていますね。

安:はい。

大野:ところで安さんはそういう経験がありますか。リファーラルを提供したのに数字が上がってきていないみたいだみたいな。

安:そうですね。やっぱりありますね。思い出してみると。

大野:私もメンバーのときありましたし、多くのメンバーの皆さんはこういったことは経験されていると思うんですね。

安:そうですね。チャプターでもよく入力されていないという話をしているメンバーがいたりしますね。

大野:はい。でも誰が入力してくれていないのかは何となく分かるじゃないですか。

安:そうですね。

大野:でもそれを言うのは何となく言いにくかったり、結局言わないで済ませてしまったりということが結構起こりがちだと思うんです。とにかくあれこれ悩んでいるよりも、まずはお願いしてみるということ。丁寧になぜそれが自分にとって大切かを伝えて依頼をするということがポイントかなと思うんです。

安:そうですね。

大野:最後にマイズナー博士が1つのエピソードを紹介してくれていますけれども、あるチャプターで1200万ドル、円貨に換算すると12億、13億ぐらいだと思うんですけれども、年間の売り上げとして目標にしていたらしいんですけれども、しばらくしてからその進捗を聞いたんだそうです。年末に目標達成ができそうですかというような聞き方だったと思うんですけれども。

安:はい。

大野:そうするとそのリーダーシップチームの人は、「どうも難しそうです」というふうに答えたんだそうです。それに対して、「それは残念ですね」ということで言ったらしいんですけれども、それに対してまた返ってきたのは、「今10月ですけれども、すでに当初目標にしていた1200万ドルは超えてしまったので、年末の目標は1400万ドルに上げてしまったんですよ」というふうに返ってきたんだそうです。

安:すごいですね。

大野:ええ。やっぱりメンバーの全員が入力、報告することが、こういった点でもチャプターの目標達成にとっては非常に大切だということの1つのいい例だと思うんです。

安:そうですね。それでは、そろそろ終わりに近づいてまいりましたが、大野さんからメンバーの皆さんへメッセージはありますか。

大野:結構日本でも報告もれがあるように思うんですけれども、やはりチャプターにとってもメンバー個人にとっても大切な情報ですので、承認ということを大切にする意味でも、自分たちのチャプターで入力についてのWhyを確認していただきたいと思います。

安:はい。私のチャプターでも毎週入力をしてくださいということを、理由とともに伝えるようになっているんですが、そうするとメンバーがより入力を意識するようになるので、やはり毎週言い続けるということも大切なんだなということを今、大野さんのメッセージから感じ取りました。

大野:そうですね。繰り返し伝える。特に月末の場合はさらに念を押してリマインドするということも効果的かもしれないですね。

安:そうですね。ありがとうございました。

大野:ありがとうございました。

安:今回もBNIジャパンナショナルディレクターの大野代表と、私BNIメンバーの安紗弥香でお送りいたしました。このポッドキャストは、コンビニの人材育成を支援するこんくり株式会社と、チームビルディング研修のJCTBの提供でお送りいたしました。それでは次回もオフィシャルBNIポッドキャストでお会いしましょう。See you next week.

 

第101回 成果を報告しないと!” への7件のフィードバック

  1. BNIに入って一週間ほどです。
    信用・信頼を得るために、素直に実施していきたいと思います。

  2. サンキューの報告は定例会時に聞きますが、意味の深さまでは知りませんでした。
    今後もしっかり報告します

  3. せっかくのリファーラルに対してのサンキューは 入力漏れに意識して いく

  4. サンキューは自分のカテゴリー(席)のチャプター内での価値だと思ってます。
    そう考えるだけでサンキュー入力を忘れなくなると思います。

  5. サンキューの入力に対する認識が甘かった事に気づかされました。
    アドバンスドMSPリファーラルトレーニングにて、提供したリファーラルだけでなく、受領したリファーラルの追跡がとても大切で、派生についても追って行くことがさらなる発展に繋がると教わったのを思い出しました。
    これからはきちんと報告させて頂きます。

  6. 確かにコネクトにサンキューを入力するという事にあまり意識がなかったような気がするので、自分もそうですが、リファーラルを出した相手に促さなければならないと思う。そこは定例会やリマインダーでの議題にして欲しいものです。

  7. サンキューの重要性をしっかりと認識し、忘れずに入力する。
    また、今回のWhyについての内容は、サンキュー未入力の場面に関わらず、ビジネスで相手に自分の希望を伝えたいという時に非常に役に立つと感じた。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です